介護士(介護ヘルパー)になるおすすめの方法が「職業訓練校に通う事」な訳

はじめに

 
太郎
介護の仕事がしたいんだけど…どうやって業界に飛び込むのが一番良いですかね?
 
福see
それはズバリ!『職業訓練校に通って→資格を取ってから働く!』がベストだね。
 
太郎
おぁ〜ズバリですね、、それってどうゆう事ですか?もっと詳しく聞かせて下さい…!
 
福see
それなら、サクっと2分ぐらいで説明しちゃう!時間ないでしょ?!
 
太郎
に、、2分で?!怪しすぎるけど、、お、お願いします!!
 
福see
それじゃ早速行くよー!!

 

悩み

皆さんも介護業界へ転職する時はどうすれば良いのか??

悩むと思います

 

資格を取ってから転職するのか?

それとも、、

勢いで無資格で飛び込んでしまおうか!?

悩むと思います。。

 

かく言う私も介護業界に飛び込む時は悩みました。

 

そして悩んだ結果私が取った手段は

「未経験・無資格で業界に飛び込む!」でした!!

「勢いで行っちゃえ〜( ^_^)/~~~!!」

って感じで無資格で介護業界に飛び込みました。

二つの壁

そして壁にぶつかりました

壁は

二つもありました

 

一つ目は「私の介護技術は本当にこれで良いのだろうか?」という事と。

二つ目は「それにしても給料が安すぎる!」という事でした。働く前から分かってなかったんかい!汗

一つ目「技術力に対する不安」

一つ目の介護の内容に関してですが、介護技術で「移乗」と言う技術があります。車椅子⇄ベッドへの移動の事です。

基本的に利用者を脇に抱えてベッドや車椅子に移乗させるのですが、未経験でいざこれをやってみると

「これって利用者痛くないのかな?」とか「これって危なくないのかな?」とか、いくら指導員に教えてもらってはいても不安になる事が多々ありました。

それでも私が未経験で入った施設は新人指導がしっかりしている事で有名な施設でしたので、まだラッキーな方だったと思います。

しっかりと技術的な面や精神的な面な事まで厳しく指導して頂けました。

なので、その時期に基本を叩き込まれた分、今もこうして長い間業界で働けているのだと思います。

二つ目「給与面での不安」

そんなラッキーな私でも、やはり無資格・未経験で働いているのには不安が付きまといました。

中でも二つ目の壁の給与面においては、退職の理由になってしまった程考えさせられました。

27歳のその当時(2008年頃)は派遣社員で働いていましたが、夜勤も無かったので手取りで12万円ぐらいでした。地方の実家暮らしだったので何とかやって行けました。ほどなくして派遣社員から直接雇用の契約社員になりましたが、さほど給料は変わらず生活は苦しいままでした。

働き始めて一年ぐらいでやっと夜勤が出来る様になり、夜勤手当で毎月23万円貰える様になった事でようやく一息はつけましたが、当時はボーナスも片手で余るぐらいしか貰えなかったのでやはり生活は苦しいままでした。

「このままの給料で、俺は結婚とか出来るのか?男としてこの額面で満足なのか?」

そう思ったのが退職の理由でした。

今思えば、もう少し働いて介護福祉士の資格を取って正規職員として働いて勤続年数を増やしながら上位資格を取って給与を上げて行く

と言う道筋が見えるのですが

当時の私はまだ無知で若かったので

「介護以外の仕事をしてやるー!!稼ぐ男になってやるー!(ToT)」と、意気込んで介護業界から一旦足を洗う形となりました。

堅実・確実な方法として「職業訓練校に通う」がベストな理由

そんな経緯を経て、もう一度介護業界に再就職する事になった訳ですが

その時に私が「もう失敗しない様に」と思い取った方法が

『職業訓練校に通って資格を取得してから再就職する。』でした!!

はじめからこうしておけば良かったかもしれないと思える程、職業訓練校での介護職員初任者研修の講義は勉強になりました。

基礎の基礎から教えて貰えるので現場に出てからも理由付けが出来て、苦しまなくなったのを覚えてます。

しかも!”同じ様な境遇の仲間が出来た”事も大きな力となりました。

職業訓練中の勉強でつまずいた時も問題を分かちあったり、その人の人生観などを聞いているのも面白い時間でした。

何より働いた後でも「あの人も頑張ってるみたいだし、頑張ろうかな!」と同期入社の人を想う様な気持ちでその人達と繋がれた事が、私にとっては一番の大きな力となりました。

10年以上経った今でも同じ法人にその仲間がいたり、他の会社などにその仲間がいたりするので励みになってます。

お金を貰いながら資格が取れる

そして!おまけに!おまけにですよ!( ;∀;)

平均して5万円〜8万円台(もっとかかる場合もありますが)という初任者研修を取得するまでにかかる受講料が、訓練制度を使用すれば

お給料を貰いながら資格の勉強が出来るのですよ!!前の会社で貰ってた額面の6割ぐらいは貰えたと思います。

私の場合は約三ヶ月間、その上でみっちりと介護の基礎を教えて頂きました(^ ^)

なので、職業訓練制度を利用しての資格取得は身をもっておすすめ出来る手段だと断言出来ます!

※職業訓練校についての詳しいご案内は、お近くのハローワークまで→全国のハローワークの所在地と連絡先

 

それでもやっぱり給与面に不安がある方へ

 これまで色々と話して来ましたが、如何でしたか…?少しは介護職に飛び込む上での道筋は見えましたか?

 介護業界に飛び込む上で、やはり一番の不安は「大変な上に給料が安い」というイメージが拭えない事だと思います。

 実際そう思う事もあるけど、正社員になって勤続年数を重ねて上位資格を取れば普通に生活が出来ますよ。私の場合は、妻がパートで出てくれてて子供二人、家族四人で暮らしています。

 地方ですが新築で家も購入し、旅行にも年に数回行ってます。一時は妻が専業主婦で私一人の給料だけで家のローンと生活費を賄っていた時もあります。日本人の平均給料が440万円ぐらいで、私の年収は約430万円ですので、贅沢をしなければ普通に暮らせる金額は貰える様になって来ました。

 その辺りの詳しい事は、源泉徴収票公開‼︎】40代・介護福祉士9年目の年収は430万円!夜勤手当は一晩5000円です。で詳しく話してますので、どうぞご覧になって下さいね!

まとめ

例えて言うなら…

『未経験で海に飛び込むよりも、基本知識を抑えておいた方が安全に海を楽しむ事が出来る。』

と、言う事です。

 

職業訓練校についての詳しいご案内は、お近くのハローワークまで→全国のハローワークの所在地と連絡先

 

他の記事も参考になさって下さいね!

源泉徴収票公開‼︎】40代・介護福祉士9年目の年収は430万円!夜勤手当は一晩5000円です。