はじめに
御神輿を担いで言われた事

ある地域のお祭りの御神輿を担ぐ事になりました。職場の先輩に誘われたのがきっかけでした。
その御神輿の集まりで大勢でお酒を飲み交わしている中、私が気を使って皆に対しあれこれと接する姿を見て御神輿の会の会長さんがこう言いました。
「持(ジ)で良いんだぞ。そのままのお前で居て良いんだぞ。その方が周りも楽だから。」と。
よっぽど私が周りに気を使い、そして気疲れしている様に見えたのか、
“疲れない人との付き合い方“のみたいなものの基礎を教えられた様な気がして、ハッとさせられたのを覚えています。
それから20年が経ち、その時言われた言葉は今でも人付き合いの基盤となっています。とても有難いお言葉でした。
利用者は欲望全開で向かって来る

職場でも同じだと思います。
職場にいる時間は家よりも長いと言われます。それこそ8時間以上にわたって利用者や同僚と過ごしています。
認知症を抱えている利用者などは、それだけであなたに対して遠慮なしに全力で向かってきます。
時に敵意剥き出しに!時に欲望全開に!です。
もう、それだけで自分の性格を隠している余裕は無いと思います笑
そこが私的には現場の一番に面白い部分だったりもします。
メッキは剥がれる

ちなみにおおよそ5年ぐらいでその隠しているメッキみたいな部分は剥がれました笑
だけどそこからが、
仕事自体が面白いとも思えた時期でした。
例えば「プライベートでは暗くて、人付き合いとか凄く苦手なんです…私の事は放っておいて下さい‼︎」という人は、それをそのまま職場で言ってしまえば良いと思います。
利用者もそれを分かってくれて接してくれますし、職場の同僚もあなたのキャラを分かってくれて、逆に好意を持って接してくれる筈です。
それ程までに利用者の懐というのは深いものです。
ただし元々の性格が自分勝手な性格だから職場でも自分勝手に振る舞います‼︎と言うのはちょっと違うので注意しましょう笑
そして私も含めてどんな性格の方でも変態的な部分は隠しておきましょう。
あなたの狂気を見てひく人がいるかもしれませんので…それは家でやりましょう笑
それでは!w まとめ!です!!
まとめ
いつまでも 隠し通せる 訳ないよ
痔 と時(ジ)の事は
早めにカミングアウト
なんか最後は俳句みたいになってしまいました汗
そして下ネタ、、!
痔じゃなかったらどうすれば良いんじゃいっ!